top of page
私たちについて
一粒の種から
和光樹林公園は市内を流れる谷中川の水源域にあたり、周辺では見られくなった草地とそこに生きる様々な草地植物や小動物が生息する「ノアの箱舟」のような場所です。
『野の花の会』では、樹林公園らしい植物や昆虫、野鳥などの営みを地域の人とともに観察し、発見の楽しさやいきものに対する驚きをわかちあうことで、心の中に「地域の自然を大切に思う」種をまいていきたいと考えています。
一粒の種がいつか大きな樹となって、現代の私たちをとりまく様々な環境問題への関心を高めることにもつながるかもしれません。
感動こそ行動への原動力になる。そう考え、自然の神秘をともに感じる『五感で感じる自然観察会』や『ネイチャークラフト』の開催、一人一人の観察を支援する『和光樹林公園 花MAP』と『おすすめ自然観察ポスター』制作、それらの基礎となる『調査・保全』活動などを行っています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
活動内容
自然観察会の開催/調査・保全活動/和光樹林公園 花MAP制作
おすすめ自然観察ポスター制作/環境調査・勉強会(フィールドワーク)開催

五感で感じる自然観察会
いきもの観察会
センス・オブ・ワンダーの実践
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない」と、環境活動家のレイチェル・カーソンは、著作「センス・オブ・ワンダー」の中で語っています。
名前を知ることや知識を蓄えるのは後から。まずは自然の不思議を感じたり発見する楽しさをシェアしたいと思います。
開催時期:年数回
2020年からコロナ対策として少人数・申込制で開催

調査・保全
「ノアの箱舟」でタカラ探し
和光樹林公園に残された小さな草地には周辺では見られなくなった多数の草花が残されています。とりわけ夏には見事に群生して開花するため、「自然のお花畑復活プロジェクト」として地域の人にもご参加いただき、笹刈りや外来種除去などの保全活動を行っています。

(外部サイトにリンクしています)
スマホ片手にリアル自然観察!
和光樹林公園の草や樹木を、春夏秋冬の開花時期ごとにWeb地図上にマッピング! ひとつひとつの植物の説明や写真も別ウィンドウで見られるようにしました。新たに見つかった植物も順次追加しています。植物観察や散策をするときにぜひ活用してください!
★当地図は「NPO法人こども・みらい・わこう」様の協力でWebGIS(地図情報システム)を使って作成しています。
ホーム: 引用句

(外部サイトにリンクしています)
スマホ片手に動画で自然観察!
外出や集まることがままならない時代になって、自然観察のおもしろさや自然の不思議を直接伝えることが難しくなりました。そこで撮りためた写真や新たに撮影した動画をまとめました! 季節の風、光、緑のまぶしさ、植物の息吹を感じてもらえるとうれしいです。
ホーム: 引用句