top of page

検索

春は「すみれ」の季節♪♪♪2022年4月
「すみれ」とひと口に言っても様々な種類があるんですよ。和光樹林公園には全域で薄紫色のタチツボスミレや桜の花びらより小さなツボスミレ(別名、ニョイスミレ)が観察できます。 それからアオイスミレ、スミレ(すみれの仲間の総称ではなく「スミレ」という種類もあります。まぎらわしいの...
野の花の会
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

2022年初夏。「自然のお花畑復活」にご協力ください!
2021年夏、会では公園管理事務所と相談し、「ニリンソウ草地」と呼んでいる場所での機械の草刈りを、ほんの一部、刈り残していただきました。 すると、それまでまとまって見ることができなかったワレモコウやツリガネニンジン、イヌゴマ、ウツボクサといった植物が密集して開花したのです。...
野の花の会
2022年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント

梅と桜、ひとつの花芽からひとつの花、複数の花2022年3月
よーく見てみると、桜の花には梅や桃にはないヒミツがありました。
野の花の会
2022年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

野の花の会
2022年2月16日読了時間: 0分
閲覧数:9回
0件のコメント

野の花の会
2022年2月16日読了時間: 0分
閲覧数:6回
0件のコメント

野の花の会
2022年2月3日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


ネジバナ・ヘクソカズラ・ヤブカラシの生態 2021年7月
雑草という草はない。有名な言葉ですね。どなたの言葉かご存じですか? ネジバナ、ヘクソカズラ、ヤブカラシの生態を紹介!
野の花の会
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

花冠のつくりかた♪♪♪ 2021年6月
シロツメクサってよく見ると様々な種類があるんですね。 野の花を使った花冠の作り方もご紹介します!
野の花の会
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

ナワシロイチゴ、ニワゼキショウなど初夏の花々 2021年5月
ナワシロイチゴ、ニワゼキショウ、スイカズラ、ユリノキなど初夏の花が咲き始めます。 フデリンドウ生態も紹介!
野の花の会
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

キランソウ、ニョイスミレ、キュウリグサ 2021年4月
キランソウ、ニョイスミレ、キュウリグサ、クサボケなど足元の草花が一斉に開花します。
野の花の会
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

早咲きの桜やツバキの太郎冠者が開花! 2021年3月
今月おすすめの自然観察は、早咲きのサクラ、タチツボスミレ、ツバキの太郎冠者、オオイヌノフグリ、そしてサンシュユ、別名ハルコガネバナなどなど早春の花が美しさを競い合っています。
野の花の会
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
2022年2月・3月 活動詳細
【2022年2月】 いきもの観察会(パークガイド) 2月19日(土)10:00~11:00 スタッフ集合 9:30 管理事務所前 予備日2月20日(日) ●全体進行:浅野 ●冬芽観察:トチノキ 乾燥から守るベタベタの冬芽、サンタクロース模様の葉痕(担当:横山)...
野の花の会
2022年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
2022年度 活動内容・スケジュール
2022年度 野の花の会 活動内容・スケジュール 【2022年】 2月19日(土)予備日20日(日) 公園主催:いきもの観察会(パークガイド) 3月12日(土) 会主催:五感で感じる自然観察会【会員のみ】 4月9日(土) 会主催:五感で感じる自然観察会【会員のみ】...
野の花の会
2022年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


野の花の会
2022年1月5日読了時間: 0分
閲覧数:1回
0件のコメント

野の花の会
2022年1月5日読了時間: 0分
閲覧数:2回
0件のコメント

野の花の会
2022年1月5日読了時間: 0分
閲覧数:2回
0件のコメント

野の花の会
2022年1月4日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


野の花の会
2022年1月4日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント

野の花の会
2021年8月16日読了時間: 0分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page